宮崎県|日向市|ピーマン|農産物の栽培|生産|販売|株式会社東九農園|とうきゅうのうえん|東九州電設工業株式会社
法人沿革
交通アクセス
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
絶品!ピーマンドレッシング
こだわりのピーマンドレッシング
http://109farm.jp/
モバイルサイトにアクセス!
株式会社東九農園
〒889-1111
宮崎県日向市美々津町1203-1
TEL.0982-58-1518
FAX.0982-58-1474
法人沿革
法人沿革
トップページ
>
法人沿革
沿革
沿革
平成5年2月
石田和平 石田農園を設立
平成5年6月
(有)東九農園を設立
平成5年10月
雇用保険、労災保険加入
平成12年8月
宮の下、水耕栽培始める(34a)
平成12年12月
第1回目、認定農業者に認定される 認定番号(番号17-8号)
平成13年6月
第1回 野外学習に招待(寺迫小、田ノ原小)
平成14年2月
屋根型ハウス 水耕栽培始める(30a)
平成14年7月
第2回 野外学習に招待(寺迫小、田ノ原小、高松保育園)
平成15年7月
第3回 野外学習に招待(屋根型:寺迫小、田ノ原小、高松保育園)
平成16年6月
第4回 野外学習に招待(屋根型:寺迫小、田ノ原小、高松保育園、美々津小)
平成16年8月
月刊誌「農村と都市を結ぶ」に掲載される
平成16年9月
「新分野に進出に活路」毎日新聞に掲載される
平成16年12月
「技術を生かす」日本経済新聞に掲載される
平成17年2月
宮崎県精神障害者 社会適応訓練事業所の協力事業所に認定
平成17年2月
第5回 野外学習に招待(屋根型:寺迫小、田ノ原小、高松保育園、美々津小、平岩保育園)
平成17年12月
再認定農業者に認定される
平成18年7月
第6回 野外学習に招待(寺迫小、田ノ原小、高松保育園、美々津小、平岩保育園)
平成19年2月
筑波大学教授、大学院生、農政局、経営学の視察受入
平成19年4月
(財)宮崎県産業支援財団 情報誌に掲載(発行No.233)
平成19年7月
第7回 野外学習に招待
(寺迫小、田ノ原小、高松保育園、美々津小、平岩保育園、北町1区、協和病院ディケア)
平成20年1月
フジテレビ「報道ステーション」より取材受ける
平成20年1月
労働基準監督署、最低賃金適応除外申請受ける
平成20年4月
[九州の元気の源]700選に選ばれる
平成20年6月
第8回 野外学習に招待
(寺迫小、田ノ原小、高松保育園、美々津小、平岩保育園、北町1区、協和病院ディケア)
平成20年7月
宮崎県より[新分野について講演]ー 宮崎市、日向市
平成20年8月
宮崎県議会、産業活性化、雇用対策委員会視察受け入れ
平成20年11月
新分野についての講演(川南商工会議所)
平成20年12月
社会保険に加入
平成21年3月
第8回 県民ブレーン、座談会参加(建設業新分野進出について、東国原知事参加)
平成21年6月
第9回 野外学習に招待
(寺迫小、田ノ原小、高松保育園、美々津小、平岩保育園、北町1区、協和病院ディケア)
平成21年7月
第4回 演建設トップランナー講演
平成21年9月
新分野についての講演
平成21年10月
UMK「サイドビジネス」放映される
平成21年10月
第49回 宮崎県精神保健福祉連絡協議会=会長表彰
平成23年6月
第10回 野外学習に招待
(寺迫小、高松保育園、美々津小、平岩保育園、北町1区、協和病院ディケア、鮫島病院、
太陽の施設)
平成23年8月
熊本生活支援センターきらきら視察受け入れ
平成23年11月
第51回 宮崎県精神保健福祉大会=知事表彰
平成24年6月
第11回 野外学習に招待
(寺迫小、高松保育園、美々津小、平岩保育園、北町1区、協和病院ディケア、鮫島病院、
太陽の施設)
平成24年8月
寺迫小学校の森重健太郎先生の研修受け入れ
平成24年9月
東京農業大学の渋谷住男先生が来園
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
美味しい理由
|
野外活動の取組み
|
法人概要
|
お問い合わせ
|
法人沿革
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
絶品!ピーマンドレッシング
|
こだわりのピーマンドレッシング
|
<<株式会社東九農園>> 〒889-1111 宮崎県日向市美々津町1203-1 TEL:0982-58-1518 FAX:0982-58-1474
表示:
スマートフォン
|
パソコン